日本とフィンランドの架け橋になるために活動しております
フィンランドは6年連続で「世界一幸せな国」に選ばれました。幸福度ランキングとは、GDP(国内総生産)、健康寿命、人生の選択の自由度、社会の腐敗度の指標をもとに、国民に幸福度調査を行い総合的な福祉度を国連が毎年発表しているものです。 フィンランドが1位に選ばれた背景には、強い社会の結束力、優れたワークライフバランス、無料の教育など注目されています。また、子育て支援が充実しており、女性が世界一住みやすい国といわれてます。そんなフィンランドの福祉国家から学ぶことは多いでしょう。
事業内容
両国の交流や情報交換をおこない、「企業と企業」、「人と人」、「文化と文化」、「技術と技術」を繋ぐことにより、新しい価値観を生み出すことを目指します。Moi Suomiでは、「業界のエキスパ-トと企業を繋ぐサービス」や「フィンランドでの撮影場のリサーチや素材の提供」、そして、「ツアーコラボレーション・ツアーコーディネート・市場調査」などのサ-ビスを行っております。
企業見学・エキスパートと繋ぐ

フィンランドの企業で行われているメソッドを実施してみたい、北欧デザインの企業で開発を外注したい、新しい製品を開発するための協力企業を探しているなどのお悩みがありましたら、ご気楽にお問い合わせください。
事業事例
フィンランドで有名な精神科医ベン・ファーマン氏と社会心理学者タパニ・アホラ氏によって考案された問題解決およびチーム再構築のための「Reteaming Coaching(リチーミングコーチング)」の思考やメソッドについて見学したいというご依頼を受け、会社見学、インタビュー、そして、通訳サービスを提供。
取材

フィンランドに取材に来られるメディア関係者を対象に撮影のコーディネート・インタビュー・通訳などのサービスを提供しております。また、現地の素材(写真・動画・データ・情報)など集めて提供しております。
事業事例
日本のテレビ局から、湖畔にあるサウナ場で撮影をしたいというご希望に添え、撮影場をコーディネートし、通訳のサービスを提供。フィンランド独自の習慣(奥様運び、長靴投げ、沼地サッカー)の映像や画像を集め、制作会社に提供。
教育の視察・取材

フィンランドの教育で大切にされているのは、質の高い教育をキープしながら一人一人に平等に教育の機会を与えることです。フィンランドでは「個を尊重する」教育がなされていて、等しい出発点を一人一人に保証します。それから、アクティブに学ぶこともフィンランドにおける教育の特徴です。
事業事例
・質の高いユニークなフィンランドの教育制度の実践の場を視察したいというご依頼に応え、フィンランドの小中学校・高校・大学で取材のコーディネートやツアーを提供。
・日本で開催されるフィンランドの教育イベントなどに向けて、フィンランド人教師のインタビューを行い素材を提供。
イベント

Moi Suomiでは、フィンランドをテーマにしたコラボイベントを開催しております。フィンランドと日本を繋ぎ、フィンランドの文化、歴史、自然、食文化など、様々な面でフィンランドを深く知ることができるものとなっています。フィンランド好きの方や、フィンランドに興味のある方は必見のイベントです。
事業事例
フィンランドをテーマにしたコラボレーションイベントを開催しています。日本におけるフィンランド風のレストランと協力し、フィンランドのアウトドアライフについてのトークショーを実施しました。トークイベントでは、フィンランドのベリー摘み、キノコ狩り、釣り、狩猟などのアクティビティについて提供しました。また、フィンランド現地ともつながりを持ち、当イベントを通じてフィンランドの文化や魅力を多くの方々に伝えることを目的としています。